おひとりさま

@yuu_uu_ 本の感想ブログ

羊と鋼の森

f:id:ohitori_y:20160420071835j:image

宮下奈都さんの「羊と鋼の森」!
本屋大賞受賞おめでとうございます。
スコーレNo.4で初めて宮下さんを知りました。受賞を知ってから慌てて読んだというミーハー心……。

主人公・外村くんが、17歳のある日、高校の体育館にあったピアノを調律しにやってきた板鳥さんと出会う場面から動いていく物語。

ピアノそのもの、そして調律というものに目覚め、高校卒業後に調律の専門学校へ2年間通い、板鳥さんのいる江藤楽器へと就職します。

憧れ尊敬する板鳥さん、頼れる先輩・柳さん、ちょっとシニカルな秋野さん、事務の北川さん、そして、それぞれ個性的なピアノを弾くふたごの和音と由仁。

それまで送っていた山での朴訥とした生活から少し離れ、様々な人間模様や調律の奥深い世界へとまさに迷い込むように翻弄されていく外村くんの、調律師としての成長物語です。

一言ずつ紡がれる言葉がとっっても綺麗で、拾って読んでいくこと自体に「嬉しい」と素直に感じていました。
読書そのものの楽しみ、言葉の味を全身で味わえたというか。とつんとその世界観に入り込んでいけました。

読んでいる最中の、本の中の世界観がそのまま、現実のものごとに対する見方に如実に影響が出るタイプなのですが、この作品は特にその感覚が強かった。

ピアノの「調律師」っていう職業自体はとてもマイナーかもしれないけど、
ピアノを弾く奏者さんにとっては必要不可欠な存在ですよね。
二者はまさに持ちつ持たれつ。
魅力的で深い"森"に出会い、その道を不器用ながら淡々と極めていこうとする外村くんの姿勢には、羨ましいような、見習いたくなるような、気概を感じます。

山での生活は、外村くんにとっては、慣れ親しんだ心落ち着くものだったかもしれないけど、常に近くにいた弟と比べられながら育った土地を、早く離れて何かを"試したい"気持ちも、もしかしたら燻ってたかもしれない。

そんな時に板鳥さんに出会って、ピアノと、調律というものに出会ったことが、外村くんにとっての1度目の転換だったとしたら、
2度目の転換は、ふたごの弾くピアノに出会ったこと。

もっと調律の技術を高めたい気持ちと、磨いた技術をふたごの弾くピアノのために使いたいという夢が同時進行するようになります。

本屋大賞受賞も納得だと、(どこから目線かわかりませんが)、素直に思える1冊でした!
これから受験や就職を控える10代20代、本当にやりたいことを仕事にできていない職業人が読むと、訴えてくるなにかを感じられると思います。